頚椎症性脊髄症
脊髄損傷は主に交通事故などの大きな外傷による脊椎の骨折や脱臼が原因で起こりますが、転倒などの軽微な外傷で骨折や脱臼を伴わずに起こることも多く、主に高齢者にみられます。一般に、頚椎のレベルで脊髄が傷害されれば上肢下肢に、胸椎レベルでは体幹以下に、腰椎レベルでは下肢に障害がでます。障害の程度は、軽いしびれ程度のものから、両方の上肢下肢が全く動かせず排尿排便が自分でコントロールできない重症例までさまざまです。脊髄損傷に対する手術治療は、外傷により生じた脊髄に対する圧迫を取り除いたり、脱臼してぐらぐらになった脊椎を元の位置に戻したり固定したりすることです。残念ながら脊髄自体に対する治療は未だ研究途上です。手術の主眼は脊髄に対するさらなる損傷を防止することで、麻痺の回復の程度は受傷時に脊髄が受けたダメージの大きさに強く影響されます。従って手術しても麻痺が改善するとは必ずしも限りませんが、手術により早期にリハビリテーションが開始できるといる利点もあります。当院には全国的にも稀少な脊髄損傷病棟があります。脊髄損傷患者の手術などの初期治療から自立に向けてのリハビリテーション、家屋改造のアドバイスまで、総合的な医療、サービスを提供しています。急性期の症例を主な対象としていますが、慢性期でも治療の必要な症例は積極的に受け入れています。頚髄損傷や胸髄損傷などの外傷による麻痺の方が多く入院されていますが、重度の後縦靭帯骨化症や脊髄腫瘍などの疾患による麻痺も対象とします。また、当院では脊髄疾患後の痙性麻痺に対する髄腔内バクロフェン治療(ITB療法)も行っています。