
現在進行中の臨床研究
課題番号 | 課題名 | 研究責任者 | 研究期間 | 情報開示 |
---|---|---|---|---|
24-01 | 回復期リハビリテーション病棟における脳血管障害患者の排尿非自立が自宅復帰に影響を与える因子の検討 | 平賀 歩 | 2025/3/31 | |
24-02 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | 藤吉 兼浩 | 2026/3/31 | |
24-03 | Gaivanic前庭刺激下での姿勢訓練による脳卒中片麻痺患者の座位バランス能力改善の検証 | 富岡 曜平 | 2027/8/31 | |
24-07 | 対数関数モデルを利用した頚髄損傷後の上肢筋力の回復予測 | 植村 修 | 2025/3/31 | |
24-08 | 腰椎変性疾患の手術治療成績に対する前向き多施設共同研究 | 藤吉 兼浩 | 2026/3/31 | ● |
24-09 | 主にCYP(肝代謝酵素)を対象とした薬物相互作用の実態調査と臨床的影響の分析 | 岡 俊太 | 2025/3/31 | |
24-11 | 脊髄損傷リハビリテーションにおける至適入院期間の検討 | 堤 聡志 | 2027/8/31 | |
24-12 | 紫苓湯が人工膝関節置換術後患者に及ぼす効果についての研究 | 中村 賢 | 2027/3/31 | |
24-13 | 看護職における性格的特性と仕事に対する意欲の関連性 | 竹村 夏海 | 2026/3/31 | |
24-14 | 脊柱手術における術中血圧と推定出血量の関係性の解析 ー後方視的コホート研究ー |
嶋田 哲也 | 2027/10/31 | |
24-15 | 脊椎手術中に行う経頭蓋運動誘発電位モニタリングの電気刺激強度および使用回数と口腔内損傷発生率との関係性の解析 ―後方視的コホート研究― |
嶋田 哲也 | 2027/10/31 | |
24-16 | 脊椎固定術に際する術前骨密度(DEXA法Tスコア)と周術期出血量との関係性の解析―後方視的コホート研究― | 嶋田 哲也 | 2027/10/31 | |
24-17 | 亜急性期脊髄損傷に対するiPS細胞由来神経前駆細胞を用いた再生医療 | 藤吉 兼浩 | 2025/2/18 | |
24-18 | 慢性期高齢頚髄損傷者へ提供されているケアの実施状況の実態 ー頚髄損傷者を専門的に治療する病院と介護施設での現況ー |
久保田 真由美 | 2026/3/31 | |
24-19 | 変形性膝関節症に対する人工膝関節全置換術(TKA)患者の入院期間に係る因子の検証とその応用 | 川村 優貴子 | 2027/10/31 | |
24-20 | 術後の保護テープの種類による皮膚トラブルの実態 | 荻野 瑞穂 | 2025/3/31 |